群馬に移住する人増えてますね。
移住先ランキング1位にもなりました。
移住した理由
移住する人に聞いてて、なぜ群馬にしたか?
聞いてみると
1.地震が少ない
2.他の災害も少ない
3.交通が便利
のような回答が多いです。
実際は?
群馬以外で住んだことないので比べようがないですが
群馬に住んでて感じる事
1.地震が少ない
確かに少ないです。
2004年に起きた新潟中越地震の時は、高崎で震度5弱
その頃、軽トラックで酒屋の配達をしている時でしたが
軽トラックがホッピング車みたいに上下に飛び跳ねました!
2011年に起きた東日本大震災の時は、高崎で震度5強でした。
不動産屋をしていた時で、運転中で信号待ちをしてたら
周りの電柱や信号機が揺れたのを覚えています。
どちらの地震も瓦が落ちたなどの被害はありましたが
家屋崩壊などの被害はなかったと思います。
それ以外大きな地震は無いですね。
2.他の災害も少ない
台風
ニュースで台風直下と大騒ぎしても、高崎は台風被害
ほとんど無いですね。
集中豪雨で雨は多くなったと感じます。
それは群馬に限らず、全国どこもですかね?
高崎には、烏川があります。
7年ぐらい前ですか?台風が来て、烏川が洪水になりそうな時がありました。
あんなに氾濫したのは初めてです。
雷
雷も最近は少ないと思います。子供の頃の方が、毎日のように
夕立がきて、すごい音の雷が鳴っていました。
少ないと言っても、県外の人はびっくりするのかなあ?
雹(ひょう)
ひょうって打ち込んだけど、こんな字書けないし、知らないので
ふりがなつけました。
何年か前に大きい2~4㎝?ぐらいの雹が2年続けて降り続け、車がボコボコ
カーポートに穴が開いたり、家屋が壊れたなどの被害が起きてます。
車は1回目修理して、直した次の年に2回目がおきて、もう嫌になりそのまま
乗っている人多いです。
車の車両保険と火災保険には加入しておきましょう!
3.交通の便がいい
こちらは、高崎ですね!
新幹線の駅があります。
東京駅まで約50分
新潟駅まで約1時間15分
金沢駅まで約1時間50分
長野駅まで約50分
東京は仕事でも遊びでもよく行きますが楽です。
だから通勤圏内なんでしょうね。
車は関越自動車道が通っており、車の移動も便利です。
東京(練馬)まで約1時間
新潟まで約2時間40分
宇都宮まで約1時間15分
その他・群馬や高崎のいいところ、悪いところ
その他、群馬や高崎の
いいところは
①野菜が安くて美味しい(県外在住の人に言われました)
②温泉が多い
③ゴルフ場が沢山ある
④物価が安い
悪いところは
①風が強い
ビックリするほど風が強いし、乾燥肌になります。
②車が無いと不便
バス乗る人少ないので、本数も少ないです。
③夏は猛暑
何しろ暑くて、外に出たくないです。
群馬弁
あと、方言で群馬弁があります。
普段話してる言葉や聞いてる言葉が方言かわからないので
調べました。
①ちっとんべえ
意味:少し
②そーなん
意味:そうですか
③わっきゃない
意味:全然大丈夫
④はしっけえ
意味:素早い、抜け目の無い
⑤なっから
意味:とても、ずいぶん
⑥~だいねー
意味:だよね
⑦よいじゃーね
意味:大変、つらい
⑧おやげない
意味:かわいそう
⑨たんま
意味:タイム
⑩かんます
意味:かき回す
⑪だんべー
例:そうだんべー 意味:そうだろう
⑫まーず
意味:全く、本当に
⑬ぶちゃる
意味:捨てる
⑭おっぺす
意味:押す
調べたら、もっと沢山ありましたが、自分のわかる範囲
で書きました。
あ~
これ
群馬弁だったんだ~
というのがいくつかありました。
標準語だと思ってた!
まとめ
昨日も、都内の人から移住の相談で電話をいただきました。
その人も地震を気にされてましたね。
今住んでるところ坪350万円だそうです。
高崎の住宅地の約10倍。
1/10で不動産買えればいいですね。
群馬のいいところ、悪いところ
まだまだ、他にもあるかと思います。
また、気になることがありましたら
投稿します!
コメント