群馬県高崎市の不動産の売却・購入は株式会社高崎不動産へ

高崎エリアの売買物件情報が満載|高崎売買.COM

027-370-0166〒370-0074 群馬県高崎市下小鳥町67-5
受付時間:9:30~20:00 定休日:無休

高崎の売買物件に特化した。No.1不動産情報サイト高崎売買.COM

ご利用案内

ご購入の流れFLOW

マイホーム購入は人生の中でもっとも高価な買い物です。
ご購入を決心されたら、入居するまでどういう流れになるのかを知っておくと、行動計画も立てやすく安心です。
初めての方でもスムーズに取引が進められるようにわかりやすく説明いたします。

STEP1希望条件を整理する

エリアや広さや間取り、入居の時期などの希望条件を整理しましょう

まずはインターネット、不動産情報誌、折込チラシなどいろんな情報を集めて不動産の相場を把握してみましょう!!
土地であれば、地域の坪単価がある程度わかってくるはずです。建売の一戸建てになると、建築会社によって建物の価格が異なるので、土地の値段から相場を見ていくほうがいいでしょう。

相場がある程度わかったら、家族で住みたい地域(住環境、通学時間、通勤時間)、広さや間取り、引越ししたい時期などを話し合って、希望条件を整理しましょう。不動産を買う時には、様々な条件をクリアしていかなくてはなりません。ご希望に近づけるためには沢山の情報を収集することが必要になります。

当店では、広告にでていない未公開物件も豊富に揃っているので、情報収集だけでもお気軽に無料会員登録をしてみてください。
希望条件がありすぎて、整理ができなくなるので、紙に書きだして優先順位をつけることをおすすめします。妥協できるところ、妥協できないところをハッキリさせて物件を選んでいくといいですよ。

STEP2ご予算を決める

エリアのおおむねの相場を調べて、借入可能額、諸費用の確認をしましょう

希望条件が決まったら、予算を決めましょう。
不動産は他の買い物と違って、ほしいと思ってもその場で買えるものではありません。
ほとんどの方が住宅ローンを利用するかと思います。住宅以外に諸経費もかかるので、総額でいくら借りて、月々の支払はいくらまでか?も考えなくてはいけません。

借入可能額も早めに把握しておくのがベストです。借入可能額は不動産会社か、銀行に相談して、いくら借りられるか、不安であれば借入先の事前審査をしておくのがいいでしょう。いい物件が見つかっても、いざ借入可能額が物件価格に満たなかったら、ショックは大きいと思います。
事前審査の手続きは、当店がお客様に代わって銀行の窓口に行って、手続きを代行致しますので、お気軽にご相談ください。

まずはご自身で調べてみたいという方は、
群馬銀行のローンシミュレーションがわかりやすくていいので試してみてください。 下記に入力の方法が書いてありますので、そちらを見ながら入力してください。

→群馬銀行のローンシミュレーション

シミュレーションや諸経費が、わかりづらいという方は、ローンのご相談だけでも、お気軽にご連絡ください。わかりやすくご説明いたします。
また、借入が難しいと思っている方でも、住宅ローンの借入が可能だった事例もありますので、お気軽にご連絡ください。

月々の支払いは余裕をもって計画してください。月々のお支払いのほか、固定資産税、マンションだと管理費や駐車場代などもかかってきます。新居での光熱費の増加の分も計算しておきましょう。

STEP3物件を探す

高崎不動産のホームページでラクラク検索。無料の登録をして未公開物件をご覧ください

地域、予算(物件の価格)等のめやすがついたら、物件探しです。

プロとして物件探しのコツをお教えします。

1.借入、その他の相談ができて、物件情報を豊富に持っている不動産業者を探すこと。

希望条件や予算などを家族で話し合って、希望のめやすがついたとしても、業者からみると、お客様にとっていい条件でなかったり、不動産業者はもっといい提案ができるかもしれません。親身に相談にのってくれる業者を探すことをおすすめ致します。

物件情報を豊富に持っていることも大事なことです。いくら相談にのってくれても、お客様にあった物件を紹介できない不動産会社ではどうにもなりません。

不動産業者によっては、住宅ローンの手続きを年に何十件もたくさんの銀行で取引をしているので、住宅ローンの知識を、銀行マンより知っている場合が多いのです。お客様にあった銀行などをすすめてもらうのも大事なことです。
住宅ローンの事を知らない不動産屋に相談したために、家が買えなかったお客様もいらっしゃいますので、住宅ローンに詳しい不動産業者を選ぶことです。

不動産業界では、他の不動産会社が販売している物件を、相談している不動産会社から買うことができます。(場合によっては無理の場合もあります)今の時代、物件を探して、販売している不動産会社から買うというのではなく、信頼できる不動産屋から、気に入っている物件を紹介してもらうという買い方が増えている気がいたします。
一生に一度か二度のお買いものですから、気兼ねなく相談でき、信頼できる不動産会社から買うことをおすすめ致します。

2.物件を探す、見る前に上記の不動産会社に資金相談をすること。

なぜ物件を探す、見る前に不動産会社に資金相談をしたほうがいいかといいいますと・・・・・・・・・・失敗しない為です。資金相談をする前に、物件を先に見にいって、その物件を気に入ってしまうと、その物件を購入するために資金計画を無視して、自分を納得させて無理して合わせてしまうということが多くあります。

当店の場合ですが、資金相談をしていただければ、予算を決めて、その範囲で物件を探し、希望条件の変更、もしくは妥協点、妥協したくない点も決められます。お客様には注文住宅で土地を購入した方がいいか?新築の建売がいいか?マンションがいいか?場所を妥協できるか?中古住宅でもよいのでは?当分賃貸のほうがおすすめの場合もあります。

お客様の妥協できないところ、妥協できる点の優先順位を決めていただき、話をすすめさせていただくのが、夢のマイホームへの近道でもあります。
不動産は唯一無二であり、同じ不動産はありません。また、同じ不動産でも、人によって価値観も違います。お客様のご希望をしっかりと明確にした上でご相談頂きますと、物件探しが進みます。

STEP4現地を見学

気に入った物件が見つかったら、細かくチェックします

不動産会社に相談したあとは、さあ物件見学です!!

資料等ではわからない日当りや風通し、騒音、周辺環境等々、現地へ行くと具体的なシミュレーションができます。ずっとそこに住むということをイメージできる感覚的な部分も大事です。通勤、通学の道路の渋滞状況なども調べた方がいいでしょう。

不動産は一生に1度か2度の買い物です。後悔しないためにも気になるところがあれば、何でも遠慮せず質問しましょう。特に中古住宅などは前所有者の維持管理によって、設備等の劣化状況が違うので、よく調べることと、仲介業者に何でも聞くことです。

新築、中古住宅を見に行くと、多くの方が建物ばかりに目がいってしまいます。間取りや設備、欠陥がないかなどへの意識が非常に高くなります。もちろん、これらも大事なことですが、土地が重要なことも考えてください。道路条件、地形、隣地の環境・・・・・建物の間取りや設備はリフォームすれば変更できますが、土地は変更することができません。不動産の資産価値で考えてもそうです。建物の資産価値は、年数が経てば間違いなく下がります。資産価値という点では、建物よりも土地の条件が重要になるのです。

気にいった物件があったら申込をする前に
1.周辺環境を1度だけでなく2度、3度、天候条件が違う時、昼、夜と見ておくとよいでしょう。 2.相談していた相手(親、兄弟、親戚)がいたら、この時点で見せておきましょう。資金援助がある場合は なおさらです。申込みをしてから見せて反対された場合は、ご本人達のショックが大きいからです。

ステップ3でお話しした、物件情報を豊富にもっている不動産屋では、一度に沢山の物件を集中して見ることができるので時間短縮にもなります。資金計画をしないで買える物件かどうかもわからず、後から予算が合わないことがわかった場合はショックが大きいです。しっかりと資金計画を終えてから物件を見に行きましょう。

STEP5購入の申し込み契約

申込みをしてから契約です

購入時の流れをご説明いたします

1.申込みをします。(買付証明書)
気に入った物件が見つかり購入を決断したら、まず「買付証明書」という書類で申込みをいたします。買付証明書を売主様に書面にて購入意思がある旨を通知して、物件を押さえてもらいます。これを受けて、仲介業者は、具体的な価格や条件の交渉をし、契約のための条件を調整します。
「買付証明書」の時点では、申込金は必要ありません(稀に必要な場合があります)。

この時点で、高額を要求してきた業者なら、購入を進めるべきか慎重に検討したほうがいいでしょう。

2.住宅ローンの事前審査をします。
条件が整いましたら、買主様、売主様双方にご納得いただき、これで気持ちよく契約に勧みますが、その前に買主様が住宅ローンをご利用の場合は、この時点で、住宅ローンの事前審査をおこないます。(事前審査とは、申込先の銀行の審査が本当に通るか?打診をすることです。事前審査が通れば、本審査も通ります)

3.重要事項説明
住宅ローンの事前審査が承認されたら、売買契約をいたしますが、その前に「重要事項説明」を致します。重要事項説明とは、「重要事項説明書」という書類を仲介業者が作成いたします。書類の内容は、買う物件についての登記簿の権利関係、物件の概要、代金、代金の授受の方法、契約の解除の場合の規定などが記載されています。この重要事項説明を宅地建物取引主任者の資格をもつ仲介業者が「重要事項説明書」によっての説明が法規で義務付けられています。
当店では、現地調査、役所調査、法務局調査等、綿密に調査し、お客様にとっては難しいことも多いため、わかりやすく当店でご説明いたします。

4.売買契約
不動産売買契約は、不動産売買契約書にて、買主様と売主様にて契約を締結いたします。売買契約書は、取引内容、権利・義務などを明らかにし、売主様、買主様が署名捺印し、買主様が手付金を支払って契約が成立いたします。 締結後は取り決めた内容に従い契約を履行することとなりますので、契約に違反が生じたりキャンセルになった場合は違約金が発生する場合もありますので、前もって確認する必要があります。

住宅ローンを利用する方については、契約書に「ローン特約」を設けます。万が一ローンが通らなかった場合、白紙解約になり、手付金は無利息で返還されるという特約です。

STEP6住宅ローンの契約

契約を結んだら、住宅ローンの正式な契約です

重要事項説明と契約を終えたら、住宅ローンの本審査をいたします。
事前審査が承認されていれば、大丈夫です。本審査の申込をしてから1週間ぐらいで承認の連絡がきます。
承認されると、住宅ローンの契約をいたします。この契約は、買主様と銀行との契約で、「金銭消費貸借契約」というものです。いくら借りて、固定金利か変動金利か、金利が何%で、何年借入れるか、条件を決めていきます。お客様にあったベストな条件を銀行の担当窓口でご相談ください。住宅ローンを組むと、銀行の予算で、生命保険に入ってくれます。最近では、銀行の差別化商品として、3大疾病、8大疾病の保険付きプランもでておりますので、そちらもおすすめです。

STEP7引越し、登記をする

引渡しと同時に残金を払います

住宅ローンの契約が終わると、引渡し、登記になります。「決済」といいます。

決済の前に、約束事、修繕やハウスクリーニングなど、立ち会いをして確認をします。

決済は、お金の授受がありますので、平日の銀行が営業時間帯に行われます。住宅ローンの申込を行った金融機関で、行うことが一般的です。売主様、買主様、仲介会社と、司法書士が立ち会います。司法書士が権利書の確認、本人の確認、各書類に署名捺印をし、手付金を引いた残代金をお支払し、買主様が鍵、領収書などを受け取り、決済が終了となります。

決済当日用意するもの
・住民票
・本人確認の運転免許証等
・実印
・残代金
・固定資産税等精算金
・管理費、修繕費精算金
・火災保険料

STEP8引越し入居

電気、ガス、水道や、引越業者の手配をします。カーテンなどの取り付けも忘れずに

引渡しが終わり、引越しと入居の手続きです。
引越しといってもただ単に物を運ぶことだけでなく、細かい手続きが沢山あるので、早めに予定を組んで行動することをお勧め致します。
引っ越しの日が決まったら・・・・・

1.今住んでいるアパートの管理をしている、不動産会社へ連絡
アパートなどの解約は1ヶ月前が通常ですので、早めにご連絡を!!

2.引越し業者を決める
引越しの日を早めに決めて、引越し業者に連絡しましょう。年度末は、引越し業者が混雑するので希望日に引越しができないケースもあります。早め早めの手配が賢い引越しの秘訣です。業者によって、価格が異なるので、数社に見積もりをとりましょう。

引越し会社との打ち合わせの時までに、まかせる範囲を明確にしておきましょう
・作業スケジュール
・荷造りの範囲
・エアコンやアンテナ、湯沸器取り外しや取り付けの手配
・お部屋の清掃、害虫駆除の手配など

引越し会社が段ボールを用意してくれます。早めに運ぶ物を段ボールに入れて、引っ越しの準備をしておきましょう。

3.不用品などの処分

現在住んでいる不要品などの処分を早めにしましょう。不要品が無くなれば、運ぶ量も少なくなります。不用品は業者に依頼すれば、処分してくれますが、その分お金がかかります。ご自身で動ける場合は、高崎の高浜クリーンセンターで、1回の搬入につき100キログラム以下は無料で処分してくれます。下記をごらんください。

高浜クリーンセンター

4.電話の移転
転居先の工事が必要な場合があるので早めにNTT116に電話してください。(光電話など、インターネットの手続きも一緒にできます。)

5.学校の転校手続き
小、中学校のお子さんがいる場合は、転校の手続きをとりましょう。
転出(市外への引越し)・転居(市内への引越し)する場合は、在学している学校に申し出をすると、転校に必要な書類、「在学証明書」「教科用図書給与証明書」が発行されます。
転出する場合(市外への転出)
新住所地で転入の手続きをした後、新しく指定された学校へ「在学証明書」「教科用図書給与証明書」おw提出して、転校の手続きを行ってください。

転居する場合(学校区が変わる転居)
転居の届出を行うと、新しい学校が指定され「学校指定通知書」が発行されます。新しく指定された学校へ「学校指定通知書」「在学証明書」「教科用図書給与証明書」を提出して、転校の手続きを行ってください。

6.転居手続き
電気、ガス、水道の停止、開始の手続き、NHK、銀行、郵便局、銀行、クレジットカードの住所変更新聞、インターネット、ケーブルテレビなどの新住所での開通工事の手続きなど、早めに進めておきましょう。

水道・電気に関しては、特に立ち会いの必要ありませんが、ガスだけは閉栓・開栓ともに立ち会いが必要なので、前もって連絡をして来訪日時を予約することになります。

7.役所手続き
転出届、印鑑登録、国民健康保険、国民年金、福祉関係などの手続きを市役所でいたします。 転入届は、引越してから14日以内に届け出なければなりませんのでお気をつけください。

現在の住まいによって、異動届がことなりますので、下記の高崎市の異動届をごらんください。

→高崎市異動届

8.その他手続き
運転免許証の住所変更、自動車(バイク)の登録変更、ペット類の手続きも忘れずに。

※住宅ローンをご利用の方は、住宅ローン控除が受けられる場合があります。ご入居後の翌年の確定申告に手続きが必要となります。

未公開物件とは?SPECIAL

未公開物件とは?
売主様または、売却の依頼を受けている不動産会社がHPでの一般公開を許可していない物件を未公開物件といいます。一般的には不特定多数に公開されていない物件をさします。
一般公開許可をしないのはなぜですか?
売主様の事情による場合と売却を依頼された不動産会社の都合で許可をしない場合があります。
売主様の事情とはなんですか?
あまり世間に、知られたくない、知られないように売りたいという場合があります。
未公開物件を見るにはどうすればいいですか?
【一般的には】不動産屋へ来店をしていただく
来店していただいた場合の通常の流れ
(1)ご希望の条件をお伺いする。 = (2)お客様の個人情報(住所、氏名、電話番号等)をお伺いする。 = (3)条件に合った物件をご紹介。
縺吶 当日、条件に合った物件がない場合、後日お客様へお電話、またはFAX、郵送などでご連絡となります。

【弊社の場合は】ご来店の他に
希望条件登録を利用していただく 弊社ホームページの希望条件登録から必要事項を入力、情報送信をしていただきます。弊社の物件情報データベースを利用して、ご希望の条件に合うものをメール送信します。御客様の登録メールアドレスに情報を送信します。御客様は自宅に居ながら御希望の条件にあった物件(未公開物件も含む)サイトを閲覧することが可能です。コンピュータシステムを利用していますので、効率的に無駄なく物件探しができます。もちろんご来店もOKです。

希望物件登録とは?REQUEST

STEP1あなたの希望をネットで登録

「日当たりが良く、駐車場があり、でも金額は低めに抑えたい…」あなたが物件に寄せる理想は尽きないと思います。その溢れる理想を希望条件登録にご登録ください。登録はカンタン。もちろん無料で行えます!

STEP2弊社のコンピューターが希望物件をマッチング

希望条件登録にご登録いただくと、数ある物件の中からお客様の希望に沿った物件をマッチングします。
マッチングされる物件の中には未公開物件(一般公開できない物件)も入っております。

STEP3物件をE-mail配信

更にマッチングされた物件情報をE-mailにて配信します。
物件の詳細は配信されたE-mailでもご覧頂けます。本当に探している物件を絞ることができるため、効率的な物件探しが可能です。

諸費用EXPENSES

お客様に諸費用はいくらかかりますか?とよく質問されます。
正式な金額は物件価格、借入金額、火災保険の契約内容によって、さまざまです。こちらでは諸費用の内訳をご説明いたします。

  • 税金・登記

    所有権移転登記費用

    不動産を売買した時に土地や建物の所有権が移転する際に行われる登記を「所有権移転登 記」といいます。所有権移転登記は買主によって行われ、費用も買主の負担となるのが一般的です。手続きは司法書士へ依頼をします。費用は司法書士にお支払いする報酬額と登録免許税(税金)になります。抵当権設定費用も必要になりますので、借入額により費用も上下するので一概にいえませんが、2,000万円の物件を購入した場合で(2,000万円借入)約250,000円かかります。

    表示登記費用

    新築を購入した場合にはこの表示登記費用がかかります。建物が建設されて初めて「登記」される際に必要な費用です。とても簡単にいうと、こういう建物がありますという建物の大きさや新築年月日、階数などを表示する登記です。土地家屋調査士に依頼し、費用は約90,000円です。

    所有権保存登記

    建物の所有権を自分名義にする登記手続きです。中古の場合は既に所有者がいますので「移転登記」になりますが、新築建物の場合には「保存登記」という登記になります。費用は約20,000円です。

    土地建物売買契約書印紙代

    売買価格により異なります。平成26年4月1日から令和4年3月31日までの間に作成されたものは 軽減措置の対象となる為、1,000 万円を超えて5,000万円 以下の売買価格については印紙代が10,000円になります。

    固定資産税都市計画税清算金

    固定資産税と都市計画税は1月1日の所有者に税金の請求が行ってしまう為、引渡し日(決済日を基準として、1月1日から その前日までの分を売主が、当日以降12月31日までの分を買主が負担する計算で清算します。当社の資金計画表では余裕をみて50,000円で計算してあります。

    不動産取得税

    不動産取得税は購入時にかかる諸費用ではありませんが購入後に請求がくる県税です。ただし軽減措置がありますので、一定要件を満たせばほとんど税金がかかりません。忘れたころに請求がくるので、必ず軽減措置の手続きをいたしましょう。

  • 銀行(借入先)

    保証料

    銀行で借入をする場合、連帯保証人が要らない代わりに保証会社に保証してもらわないといけません。住宅ローンは銀行の審査が通る、通らないと聞くと思いますが、審査は銀行がするのではなく、この保証会社が審査をします。保証料とは保証人になる代わりの保証料です。借入金額、申込者の審査結果や、銀行により金額は異なります。1500万円~2000万円の借入で、50~60万円ぐらいかかります。

    事務手数料

    銀行に支払う手数料です。(例)群馬銀行の場合32,500円。

    金銭消費貸借契約書印紙代

    (例)群馬銀行の場合20,400円。

    ※フラット35の場合は適合証明、団体信用生命保険がかかります。(銀行の場合は生命保険は銀行の支払で加入してくれます。)

  • 仲介手数料・その他

    仲介手数料

    400万円超えの物件で3%+60,000円+消費税です。

    詳しい計算方法は、よくある質問 不動産Q&Aの仲介手数料をご覧ください。

    火災保険料

    1年契約の方から、10年一括で支払う方までいろいろです。近年では地震保険も付ける方が多くなっています。一括の方が非常に安くお得ですが約20万円(地震込み)かかります。3年契約で5~6万円です。

    ローン取組料

    住宅ローンの手続きを不動産屋が代行した場合にいただきます。50,000~100,000円です。業者によって費用が発生する場合としない場合があります。契約前に確認した方がいいでしょう。

高崎の売買物件に特化した。No.1不動産情報サイト高崎売買.COM

インフォメーションINFORMATION